就農と私
就農と私 9 -就農と女性-
就農と私8 のつづき…
これから就農を考えている人も、
就農した方も農業は続けて行ってほしいなって思います。
私が思う農業を続けて行く事が出来る人。
1.掃除が好きで、整理整頓がきちんと出来る人・・・
農業は、かたづけ仕事がきちんと出来ないとダメかもです。
ビニール、支柱の束、ポット、育苗箱などなど…。
明日、一週間後、1ヵ月後、3ヶ月後、半年後、1年後の自分のために。
お片付けがきらいな人が農業をしたら、苦労するかもしれませんね。
2.日曜大工が得意な人・・
出来たほうが良いと思います。
DIYが好きで、知恵をしぼって、
新しい方法や手段を考えるのが好きな人は向いているかも。
そういえば、おもしろい農家の方がいました。
真夏の炎天下の中、農作業を楽にするために、
自作で反射板をコウモリが羽をひろげたような感じで、
背中に背負って、農作業をしていた年配の方がいました。
初めて遠くから見た時は、一瞬とってもビックリしましたけど。。
3.毎日、日課にしている事が三つ以上ある人・・・
日課にしている事が三つ以上あって、
1年以上続けている事がある、続けていた事がある人、
これは大切な事だと思うのです。
続ける事が出来ないと…大変かもしれませんね。。。
つづく…。
就農と私8 のつづき…
これから就農を考えている人も、
就農した方も農業は続けて行ってほしいなって思います。
私が思う農業を続けて行く事が出来る人。
1.掃除が好きで、整理整頓がきちんと出来る人・・・
農業は、かたづけ仕事がきちんと出来ないとダメかもです。
ビニール、支柱の束、ポット、育苗箱などなど…。
明日、一週間後、1ヵ月後、3ヶ月後、半年後、1年後の自分のために。
お片付けがきらいな人が農業をしたら、苦労するかもしれませんね。
2.日曜大工が得意な人・・
出来たほうが良いと思います。
DIYが好きで、知恵をしぼって、
新しい方法や手段を考えるのが好きな人は向いているかも。
そういえば、おもしろい農家の方がいました。
真夏の炎天下の中、農作業を楽にするために、
自作で反射板をコウモリが羽をひろげたような感じで、
背中に背負って、農作業をしていた年配の方がいました。
初めて遠くから見た時は、一瞬とってもビックリしましたけど。。
3.毎日、日課にしている事が三つ以上ある人・・・
日課にしている事が三つ以上あって、
1年以上続けている事がある、続けていた事がある人、
これは大切な事だと思うのです。
続ける事が出来ないと…大変かもしれませんね。。。
つづく…。
ラベル: 就農
2 Comments:
At 12/24/0019,
匿名 said…
おはようございます
私は、毎日ブログは書いていますが、
予約投稿なので、毎日の作業ではありません。
農業には向いていませんね。
(^^;)
At 12/26/0019,
yuka said…
あい様
>おはようございます
こんばんは。
大変なのは、他の業種も同じですね。。。
あい様のブログ、写真がとても素敵です。
自然は、季節を教えてくれる素敵で楽しいものなんですよね。。。
コメントを投稿
<< Home