0019/12/08
0019/12/07
新潟県朱鷺市
あの時、お会いした皆さんはお元気でご活躍なのでしょうか。。。
あらんだま様、厨房やの女房様、宮崎のココロ素敵な思い出ありがとう。
サングラス&メガネのまつい、まつい店長様、やさしいおもてなしありがとうございました。
キッチン兄さん様、
会社訪問、ショールーム見学させて頂きありがとうございました。
個人的には、このリンゴが一番のお気に入りです。

お話しいろいろ聞いて下さりありがとうございました。

ポータルサイトサミットに参加する事が出来たのは、
相模原商工会議所のF様、
アイ・リンク・コンサルタントの加藤忠宏先生、
相模原でいらんの皆様のおかげです。
本当にありがとうございました。
皆様との出会いに感謝します。
ラベル: 自然・・新潟県でみつけたcocoro
0019/12/06
新規就農編 農と私2
農と私1-新規就農編-のつづき…。
母の病気は乳がんでした。
私の母の乳がん闘病生活は思った以上に辛く、
術後の治療も本当に大変でした。
病院のお見舞いに行くときは、
私が作ったトマトを沢山持って行き、
病室の皆さんに食べて頂いたりした事もあります。

私の絵日記より
新鮮な野菜を食べる事が病院にいると少なくなります。
だから、とても喜ばれました。

私の絵日記より
私が作ったトマトを食べた素敵な皆さんの笑顔は今でも忘れられません。
その時、思いました。
新鮮な空気や自然にもっと触れることが出来たら、
病気の辛い症状を取り除く手助けが出来るのではと。
そうそう、このトマトは直売所でもよく売れました。
『真っ赤なトマト』というネーミングで。
トマトを直売所に置きに行くと、
お客様がトマトを並べている側で待っていました。
なので、数分で完売です。
今では楽しい思い出です。

私の絵日記より
つづく…。
ラベル: 新規就農
0019/12/05
自然の恵み畑の雑貨
たくさん、たくさん・・努力して、そして実りました。。。
努力は実るモノ、大地は教えてくれる。
熟した種実は白色で・・きれいな青や茶色
飾ってかわいい、食べておいしい。
ココロがホッとする
やさしい気持ちになれる
食べてもおいしい!!
和のインテリア・カントリー雑貨として飾っても素敵です。。
太陽・空・雲・大地・・素敵なココロのプレゼントありがとう!
ラベル: 農・・大地のmono物・・ココロ
0019/12/04
自然・農・癒し・・・畑までの通い道
秦野の畑までの通い道は、おいしい空気、豊かな自然、景色・・・
幸せいっぱいの癒しロード。
ここで、おいしい湧き水汲みながら、、、
おばあちゃんと山の話し、湧き水の話し・・・
ここに来ると、幸せな気分になりましたぁ。
写真では、緩やかに見える坂・・この先が・キツーイ坂です。
【ハーブ】グレーター ペリウィンクルGreater Periwinkle
でも・・坂から見える丹沢の山の景色は最高です
【ハーブ】ブロードリーフ ソレル(スイバ)
口に含むと、爽やかな酸味。。。
秦野駅から道草しながら徒歩で1時間、湧き水飲んだり・・
桑の実、食べたり・・シロツメクサ摘んだり・・
幸せいっぱい、癒しいっぱい、ありがとう!
つづく、、、。
次回の自然・・秦野でみつけたcocoroはプロデュースした癒し畑の紹介です。
ラベル: 自然・・秦野でみつけたcocoroココロ
0019/12/03
農と私 1
その頃は農業に関して相談する場所も少なく、
知り合いもいなかったので、情報を集めには大変苦労しましたが、
何とか農業関係の機関などを通じて、農家の方を紹介して頂き、
埼玉県の有機農業の方に出会う事が出来ました。
この農家の方は有機農業では大変有名な方で、
とても素晴らしい農業をご夫婦でされています。
就農準備校まで農業を学びに行ったりした事もありました。
ここで、私が大好きなトマトのトマト農家の方に出会う事が出来ました。
トマトの魅力を何時間でも話す事が出来る方です。
トマトの話しをしている時の何とも言えない表情は今でも忘れられません。
また、トマトの話しを聞きに行きたいと思っています。
その後は、自分なりに努力をしていろいろな農家の方に出会う事が出来ました。
養鶏農家、花卉農家、水稲農家、野菜農家、有機農業、自然農…。
100人100通りの農業があり、成功されている方は素晴らしく個性的な方が多く、お話しもとても楽しく、多くの事を学ぶ事が出来ました。
その後、私自身も野菜や水稲の出荷と栽培を経験しました。
毎日の農作業や出荷に追われ、大変な毎日を過ごしていたのですが、病気で入院していた母の病状が思わしくなく農業から離れる事になりました。
つづく…。
ラベル: 新規就農